2024年10月の資産状況とトレード成績

10月の資産状況とトレード成績。
OSEP試験を受けて落ちて、スマホ変えたりやってなかったゲームを4本位クリアした月だった。

貸借対照表

10月の貸借対照表はこんなかんじ。
先月比でマイナス4万位。
久々のマイナス…と思ったけどまだ積み立てNISA分の計上してないなこれ。
マネーフォワードに連携できれば楽なんだけど上限数がなぁ。
整理するのも面倒だし、課金するか、しかし資産成形/管理のために追加で出費するのもどうなの感が。うーむ。

また、積み立てNISAと言えば使用しているauカブコム証券が改悪して魅力のない証券会社になってしまった。
ほぼ猶予なくポイント半減はさすがに印象が悪すぎる。
ポイント付与率としては改悪後も及第点ではあるが、auカブコム証券をメイン口座にすることは金輪際なさそう。

損益計算書

最終損益約6万円のプラス。
一番大きい出費はその他で買い変えたスマホ代で約7万5千円。
5年以上使ったからさすがに買い替えたが、我ながら物持ちが良すぎると思う。
不満はなかったしこのまま6年目も使い続けられる勢いだったが、今後の余裕が出るタイミングを考えると今の段階で買い替えしておいた方がいいかなという判断。

その他、相変わらず趣味娯楽費が高く、6万越え。
11月もこれを超える予定。
また医療費が少しお高目。
ただ、今年の人間ドックでついに再検査がなしになったから体調は少しずつ改善に向かっているはず。
家の近くに24時間営業のジムができたから、12月か1月からはそこ行ってジム再開して本格的に健康体を目指す。

トレード結果

ノートレード。

まとめ

10月はOSEP受験をしたものの落ちた月だった。
ただ落ちた原因が実力不足というよりは外部要因が強くて、再受験すれば受かる確信が持てる内容だった。
そのためそれ以降はたまったゲームの消化やスマホ買い替えなど、勉強以外をしてた。
11月は少々大きな買い物をしたのでカードの限度額が気になるところだけど、そろそろふるさと納税もしなきゃなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です