12月の資産状況とトレード成績。
家庭内コロナパンデミックが起こり、母親の入院手術が決まるなど散々な月だった。
Contents
貸借対照表

12月の貸借対照表はこんなかんじ。
先月比でマイナス120万くらい。
これは先月のカード出費100万が口座から引かれて大きくマイナスになった感じ。
ただこれは今月には帰ってくる予定。
株式が先月比でプラス20万程度になっているが、これは積み立てNISAの購入分が追加された形。
ただずっと積み立てていくと現在塩漬けしている個別株のマイナス分が見えにくくなるので、あまりよくないかもしれない。
うーむ難しい。
損益計算書

最終損益は約76万円のプラス。
ボーナスがあったので大きくプラスになった。
しかし夏よりも下がってるし、去年よりも低い。
今年こそは転職したいからこれが今の会社の最後の冬ボーナスとなるかどうか…
出費としては日用品がお高目。
これはコロナにかかった関係で加湿器を購入し、大掃除で収納グッズをかなり買ったため。
図書費はCEHとかいうゴミ資格の更新料。
また少しだけ配当金。
その他の7万5千円はふるさと納税分。
年収が去年より下がってるので納税額が下がるという…
トレード結果
ノートレード。
まとめ
12月はコロナで1週間以上潰れるわ、母親の入院手術が決まるわ散々な年末だった。(年始にも響いて現在進行形で影響出てるし)
おかげでOSWEの勉強も進まないし、2月中に受験は難しいかも。
2024年は2023年に見つかった病気の関係でまったりした年だったかなと思う。
とは言いつつ資格も取れたので多少は進展あったかな。
ただやっぱりトレードが再開できなかったのは心残り。
2025年は資格の合格、転職、トレードの再開で人生のエンジンを再始動させていきたい。
コメントを残す