2018年度を振り返る

新元号になったにもかかわらず相変わらずダラダラしている黒鳥です。ジム行こうと思ったら休みだし出鼻をくじかれました。

というわけで新元号なので2018年度を振り返って出来たところは褒め、だめだったところは直していきます。

経済的戦略

目標振り返り

2018年度の短期目標は

  • ファンダ/テクニカル投資を基礎から勉強
  • ブログから収益を得る

の2つでしたが、どちらも達成できてませんね…。

ファンダの勉強はテクニカルを優先したため時間を割けなかったのが原因です。その分テクニカルに関しては「先物市場のテクニカル分析」という教科書みたいな本を読破したり、実トレードでも少しずつ教科書通りの動きができるようになってきたので一定の成果は出てきています。

ブログ収益は…そもそもアフィリエイトの勉強から入らないといけないので敷居が高かったですね…。登録したりいろいろやらなきゃいけないらしく、難しくて諦めたおもひでが。今年こそはという気持ちもありますが、この更新頻度ではあまりにコスパが悪そうなので後回しですかね。まずは更新頻度をあげることから頑張っていきます。

収入/資産振り返り

収入はサラリーマンしかも1年目社員ということで大きく変化はなく(通勤費差し引きは大分ありましたが)、だいたい手取りで20万ぐらいでした。ボーナスは夏が10万、冬が38万でした。定期代込みで手取り総額302万でした。独身なので多分額面としては370万ぐらいになります。

勤務先が薄給で有名なのでしばらくは年収は大きく上昇しないと思います。なので副業や投資で稼ぐしかないのです…。

次に資産ですが、記録している範囲だと6月が330万で3月時点で400万でした…?

手取りで300あるはずで無駄遣いしていないのに70万円しか増えていないだと…?気になったので資産推移と現金推移をグラフにするとこんな感じでした。

現金だけで言えば150万円ほど増えていますが、それでも手取りの半分という。通勤費が10万円、4月5月分は把握出来ていないことから302-10-40=252万ほどが一円も使用していなければ増えているはず。毎月の消費がだいたい6万円ほどなので6×10=60万円が消費だから、252万-60万-150万=42万円ほどが闇に消えているようですね…。 今年度はしっかりと家計簿管理して闇に消える額を減らさなければ。

社会的戦略

目標振り返り

2018年度の短期目標は

  • 基本情報技術者試験合格
  • 残業時間をなくす/減らす
  • 月10冊本を読む

の3つでしたが、基本情報と月10冊本を読むは達成できましたね。

基本情報に関しては合格したので応用情報を先月受けたら意外と合格しそうな匂いがしています。今年度は情報処理安全確保支援士合格が目標ですかね。

月10冊本を読むは継続しようかなと思ったのですが、途中から大した効能が見込めなくなってやめました。自分の読み方が悪いといえばそうなんですが、しっかりアウトプットしないと読んだ意味が薄いかなと。今年度は目的意識を持って読む本を選別したいですね。

残業時間は定量的に判断できる形で目標を設定しなっかたのが悪かったですね。最近は全然残業していません(月1時間ぐらい?)が仕事がら突然ふえることもあったり、予想外の残業もあり得るので今年度はどうなることやら。

自己研鑽振り返り

何事も最初は意識が高いもので、ご多分に漏れず新社会人ということで意識が高かったのですが、大して自己研鑽出来ませんでした。

もっとIT系の勉強やプログラミングをやりたっかたのですが、遊んでしまいました。理論上では平日でも1日5時間は勉強できるはずですが、出来たためしがないですね。あとは勉強時間の割り振りが難しいなぁと。仕事と同じで優先順位をつけて、取捨選択しないとフリーズして何も出来ないなんてことになりかねません(というか遊んでしまったのはこれが原因だと思う)。

健康的戦略

目標振り返り

2018年度の短期目標は

  • 週二回ジムに行く
  • 朝活の習慣化

の2つでした。

ジムは行けるときは週二回いきましたが、週1回になるタイミングも多く、週二回の習慣化は難しかったです。また週二回ということで水土で行ってるんですが、水曜は朝活の一環で仕事前に筋トレします。しかし4時に起きる必要があるため行く意欲はあっても寝坊して行けないなんてことが稀によくありましたね。ただ着々と挙げられる数値が上がっていくのは素直に嬉しいですね。今年度中にベンチプレス100キロが目標かな。

朝活の習慣化はご多分にもれず定量化できていないので判断が難しいですが、筋トレしたりベローチェで勉強したりはするようにはしています。ただできるときと出来ないときの差が激しく、平日毎日できる週もあれば一回も出来ない週もあり、安定してできるように早起きの習慣化が課題です。あと土日は極限まで寝てる事が多いので土日の朝活習慣化も課題です。

まとめ

こうしてみると社会人一年目結構がんばったのかな?達成できない目標もありましたが、まぁ次第点ではないでしょうか。この調子で今年度も頑張っていきましょう。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です