基本情報技術者試験受けてみた
どうもあいてぃー系の会社で社畜している黒鳥です。 ガチガチのIT系と違いあいてぃー系の会社あるあるなのが基本情報技術者資格をとるというもの。(がちがちのIT系なら基本情報なんて意味のない資格とらないよね?) 今から一か月…
どうもあいてぃー系の会社で社畜している黒鳥です。 ガチガチのIT系と違いあいてぃー系の会社あるあるなのが基本情報技術者資格をとるというもの。(がちがちのIT系なら基本情報なんて意味のない資格とらないよね?) 今から一か月…
遠い昔のように感じる7月。 6月に通勤先が変わった影響で電車で本を読むことができなくなり読んだ冊数はまさかの4冊… 意図的に読書の時間を作る必要に気付いた月ですね。この月から休みの日にカフェで本を読んだりするようになりま…
どうも気づいたらブログ更新を二か月ほどさぼっていた黒鳥です。 サラリーマンの生存戦略なんて名前なのにここ二か月いろいろあって死んでましたが、地獄から這い戻ってきました。 墓地墓地ぼちぼち再開していきます。 色々経験したお…
どうも最近インプット過多なんじゃないかと気づき始めた黒鳥です。 インプットばかりでは頭でっかちの理論化になってしまう… いっぱいアウトプットして実践家にならねば… というわけで8月の財務諸表です。 貸借対照表 8月の貸借…
2018年6月に読んだ本の紹介です。 Contents1 この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫) | 西原 理恵子2 ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること 「すごい会社」の見つけ方 (幻冬舎新書) …
今年の目標の一つに月10冊本を読むという目標を掲げました。 目標を掲げても振り返りをしなければ意味がありません。 そこで毎月の読んだ本の記録を残したいと思います。 では2018年5月に読んだ本の紹介をします。 Conte…