5月に読んだ本:8冊
今年の目標の一つに月10冊本を読むという目標を掲げました。 目標を掲げても振り返りをしなければ意味がありません。 そこで毎月の読んだ本の記録を残したいと思います。 では2018年5月に読んだ本の紹介をします。 Conte…
今年の目標の一つに月10冊本を読むという目標を掲げました。 目標を掲げても振り返りをしなければ意味がありません。 そこで毎月の読んだ本の記録を残したいと思います。 では2018年5月に読んだ本の紹介をします。 Conte…
社会人になってから4か月で体重が3キロは増えている黒鳥です。 今までも大概デブでしたが、ここまでの急速な体重増加は初めてでさすがに危機感を覚えます。 上司からも腹やばない?と言われる始末… そこで痩せようと決意しました。…
どうも残業まみれでやる気が出ない日々を送っている黒鳥です。 入社直後は意識が高くてもどんどん思考停止していく人の気持ちが分かった気がします。 目の前のことに精一杯で先のことなんて考えられなくなりますね。 しかし、十分対処…
どうもついに残業を体験した黒鳥です。 残業をしてわかりましたが、残業をするとその日は何もできないというのは本当ですね。 疲れて寝ちゃって何もできないですね、あれ。 貸借対照表 今月の貸借対照表はこのようになりました。 先…
どうもカフェでの読書が思いのほか捗ることを発見した黒鳥です。 すごい集中できますねあれ。 他にすることないっていうのはすごい大事だなあと。 というわけでカフェで「ゼロ秒思考」という本を読んだのですが、これが…
最近非常に朝活の必要性を感じています。 だって帰宅すると何もやる気でないんだもん! 結果だらだらして、遊ぶでもなく生産性のあることをするでもなく… 次の日もギリギリまで寝ていて遅刻ギリギリに出社… まさに負のサイクルです…
時間がたつのは早いもので、社会人になってからもう三か月が経とうとしています。 当初の心意気はどこへやら…日々を無為に過ごしている黒鳥です。 さすがにこれではいかんと思う(だけの)日々です。 そこで今日は当初の目標通り、自…
投資にも自身の経済状況把握にも役立つ財務諸表。 本日は、前回詳しく説明しなかった貸借対照表と損益計算書を見ると何がわかるのかを詳しく見ていきたいと思います。 Contents1 簡単なおさらい1.1 貸借対照表1.2 損…
サラリーマンに限らず国民全員が考えなければいけない問題。 それは年金です。 少子高齢化に伴い年金は払えば払うだけ損になるとも言われています。 しかしサラリーマンたるもの会社が勝手に払うので払わないという選択肢はないのです…
なんと物は試しで先物オプション口座の開設を申し込んだら開設できました! 今年の目標がオプション取引を始めるだったのでもう達成できそうです。 (開設できても損したら意味ないですけどね) 先物口座開設には信用取引を何百回と行…