思考停止しないためにSMARTの原則で目標を再確認する

どうも残業まみれでやる気が出ない日々を送っている黒鳥です。

入社直後は意識が高くてもどんどん思考停止していく人の気持ちが分かった気がします。

目の前のことに精一杯で先のことなんて考えられなくなりますね。

しかし、十分対処可能だったのに、目先のことばかり考えて気づいたら崖っぷちでどうしようも無くなってた!なんてことにならないように思考停止は避けたい訳です。

そこで思考停止しないために目標を再確認し、目的意識を強く再認識します。

目標のアップデート・詳細化

ここここで目標を出していますが大分雑です。

言ってしまえば期限が定められていなかったり、具体的でなかったり、定量化できていません。

そこでSMARTの原則というものを用い目標のアップデート・詳細化をしていきます。

SMARTの原則とは目標設定の方法で

Specific     具体的である

Measurable   計測ができる

Agreed upon   同意している

Realistic    現実的である

Timely     期日が明確

の5要素からなります。

目標がこの5要素を満たしているとき、その目標はスムーズに達成しやすくなります。

長期目標

経済的目標

30歳までに資産5000万円を作る

はい。そのまんまです。

具体的だし計測できるし同意しているし期日が明確です。

現実的かと言われると…不可能ではないと思います。

現在の収入がおよそ20万。

投資に回せる額が15万だと仮定し、ボーナスを4か月分で全額投資に回すと年に260万円投資に回せます。

これに現在の資産370万円を原本として複利で計算していきます。

当方現在25歳ですので、期間を5年間とすると年利37%必要ですね…

現在の収入で投資だけで達成するとなると難しそうです。

しかし収入源が増えればいける気がします。

40歳までに資産2億円を作る

上の目標を達成して継続できればこちらも(理論上)実現可能です。

毎月の追加投資額にもよりますが、年利10%程度で可能なようです。

30歳までに5000万が達成できなかったとしてもこちらは絶対に達成したいですね。

30歳までに給与以外に収入源を三つ確保する

前述の資産を実現するためにも、リスク分散のためにも収入源は複数あることが好ましいです。

そこで収入源の増加を図ります。

具体的には投資による収入・不動産による収入・副業による収入・ブログによる収入あたりを想定しています。

こちらはしっかり行動していけば問題なく実現可能だと思います。

というより実現します。はい。

45歳までに今の会社を辞めても大丈夫な環境を作る

当ブログの目的は満足に会社を辞めることです。

そのためにも早い段階で会社をいつやめても満足な状況を作る必要があります。

満足な状況を作れればクビになってもバッチこいですからね。

他の長期目標が達成できればこれは必然的に達成できると思います。

社会的目標

45歳までにクビにならない

まぁそのまんまです。

自分から辞めるならまだしも、会社側から辞めさせられるなんてことはないようにします。

よほどのことをしない限りは問題なし。

35歳までに給与が増える形での転職が可能なスキルを身につける

クビにならないと若干相反しますが、いつでも転職は可能なようにしておきたいです。

クビにならなかったとしても、会社が倒産する可能性は十分ありますからね。

どうやら35歳ぐらいまでは転職もしやすいようです。

そこで35歳以降会社が倒産した場合に備える必要があります。

とはいえ正直どんなスキルが必要になるのかあまり理解できていないどころか一人前に仕事するスキルもないので、まずは一人前に仕事を行うスキルを身に着けることが優先かな。

健康的目標

30歳までに肥満解消

健康のためにも肥満は解消しといたほうがよさそうです。

そこで30歳時の健康診断までに肥満およびメタボ解消を目指します。

実は最近ジムに通っているのですが今のまま通い続ければ問題なく達成可能だと思います。

短期目標(2018年度)

経済的目標

ファンダテクニカル関係なく投資の基本から勉強しなおす

今後の投資家生活を考ええるとしっかり投資の基礎を学びなおした方が良いと思うわけです。

そこでいままでは毛嫌いしていたテクニカルも含めて勉強をし直します。

ファンダテクニカル各5冊ずつ程度本を読んでしっかり学びたいと思います。

ブログから収益を得る

現在ブログには広告を載せ方がわからない載せていないので収入はありませんが、将来的には収入源の一つにしたいと考えています。

そこで今年度中に収益を得れるようにしたいなと。

まずはちゃんと更新していかないとかな。

少しブログの書き方も変えてみようかなとも思っています。

社会的目標

基本情報技術者試験合格

自分が働いている会社はIT系なのですが、まず最初にこの資格を取れと言われます。

この試験が11月?にあるのでそこで合格を目指します。

会社をクビにならないためにも確実に合格しに行きたいですね。

残業をしなくても済むように効率的に働く

そもそも目的をアップデート詳細化しているのは残業をしているせいで思考停止になりそうだから。

思考停止の状況を作りかねない残業はなくすべきです。

それに残業すると勉強する時間が減ってほかの目標にも響きますからね。

具体的にどうするのかといわれると難しいのですが、本を読んで効率化の方法を探る、ToDoリストを作成する、前日に次の日の予定を立てる等々でしょうか。

月10冊本を読む

やはり知識は力です。

いろいろ勉強しておかないとスタートラインにすらたてません。

それに自己啓発本ではないですが、投資の本を読んでいると投資に対する熱が、仕事に関する本を読んでいると仕事に対する熱が上がり、モチベーションがあがります。

結果目標も達成しやすくなります。

1日10枚メモ書きをする

ここで書いたものですがメモ書きを連日ではないにしろ続けています。

やってみて思ったのは確かに考えの整理にはありだなということ。

まだまだ難しくて全然0秒思考できていませんが少しずつ思考が早くなってきている気がします。

メモ書きをすることで今何を悩んでいるのかを把握することができ、その対処法もそれとなく把握できるので公私ともに役立ちます。

健康的目標

週二回以上ジムに行く

前述のとおり最近ジムに通っていまして、週2回ペースではありますが3週間ほど続いています。

このままのペースで通えば痩せて筋肉ムキムキになれるかも…?

健康的にもやはり定期的に運動をした方が良いので週二回以上、できれば週4回通いたいと思っています。

起きる時間を固定化する

朝活をするためにも、土日を有効に使うためにも早起きする必要があると考えています。

そこで起きる時間を毎日固定化し、朝に生産的なことをしたいです。

できることなら朝ジムにいきたいなあ

まとめ

いろいろ目標立てましたが、最初に比べて何となく道筋が見えてきた気がします。

途中途中ブログで目標の達成具合や進捗具合を報告していきたいと思います。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です