どうも最近ついに朝筋トレを始めた黒鳥です。早起きもできて、仕事後に筋トレ行かずにすむのでいいことづくめですよ。ほんとに。
というわけで新年最初の月のトレード成績です。
結果
合計損益
いつも通り最初からクライマックスですが1月のトレード結果はこんな感じでした。今月からエクセルでの集計です。

合計損益は-8千円…。先月に比べると額は少なくなりましたが、連敗記録更新…。なんと14連敗です。気になったので損益グラフ作成したらこんな感じでした。

先月のマイナスが大分大きいですが、累計損益はまだ10万行ってないという。連敗は堪えますがこれ見るとまだ戦えます。しかし月で見ると利益出てるの2回だけなんだなあ。
トレードの反省点
悪かった点
実現損益を見ればわかるんですが、損失額が非常に小さいです。これはしっかり損切できている証明でもあるんですが、損切価格の設定が下手だったり、自分の考えに自信が持てなくて少しでも反対に飛んだら損切しているからなんですよね。いわゆる損切貧乏というものです。
またトレードを見返してみると波の天井でロングしたり、底でショートしたりINするタイミングが悪いのも非常に多かったです。
今後の課題
今月の問題点はチャート面とメンタル面があります。
まず損切価格設定が下手なのはチャート的に解決できそうです。というのも今までは自分がINした価格を基準に損切価格を決めていましたが、これが問題でした。市場は参加者の総意で動くので自分の取得単価なんて何の意味もありません。そこで損切価格を前の波の高値安値に設定したり、節目に設定することで市場の参加者の総意に近いものするというわけです。
次がメンタル面ですが、こちらは前述の根拠ある損切基準を信じることですかね…。根拠があることを信じることによって少し反対に動いた程度では損切しなくなる…といいなぁ。自分を信じる強い心があればいいんですけどね。チャートの勉強の次は心理学かもしれません(笑)
まとめ
というわけで、1月は連敗記録が止まらなかったわけですが、損失は小さく抑えられました。と同時に損切貧乏になっていることが分かったので次の一手も見えてきました。この調子で来月はプラスにしたいですね。あと、こういう風に少しでも成長して次やるべきとが見えてくるのは楽しいですね。まるで自分を育てるゲームみたいで(笑)
ではまた!
コメントを残す