2019年1月の資産状況

どうも最近応用情報の勉強を始めた黒鳥です。試験4月なのにどうすんだこれ…。

というわけで1月分の資産状況です。

貸借対照表

1月の貸借対照表はこんな感じでした。

先月が383万だったので約4万以円総資産が減っている感じですね。

上昇セクター

先月同様と先月比で資産が増えたのは現金(および証拠金)だけです。

仮想通貨や株式が上下する分、トレードで早く稼げるようになりたいですね。そうすればほかのマイナス分を補って月収支プラスにできますからね。

というよりそろそろ総資産400万超えたいです。資産推移作ってみたらこんなですよ?現金だけは増え続けているのに資産は全然増えていません。さすがに300万円台を卒業したいです。

下落セクター

先月と比べて下落した資産は株式と仮想通貨の2つです。

株式はグノシー株だけです。正直書くことないんですが、最近は2500円ぐらいで安定してきた印象ですね。前々から言っていますがグノシー株はまだ伸びる余地あると思うのでホールドです。

仮想通貨は先月から約マイナス8万ですね。最近思うのは一時はこれが2000万円近く行っていたということ。新卒時点で2000万(税金払うと半分ぐらいでしょうか)の資産があればどれだけ優位なスタートダッシュができたことか…。目の前にあるチャンスをものにできないと後悔しかでないです。しかしチャンスをつかむには日ごろの姿勢が大切。意識してチャンスを逃さないようにしたいものです。

損益計算書

1月の損益計算書はこんな感じでした。今月も収入>収支でした。

プラスの時点で大分健全だとは思いますが、強いて言うなら日用品が高いですね。大体2割程度が日用品という非常事態です。集計に活用しているマネーフォワードではアマゾンでの買い物がうまく連携できていないのが原因のようです。

クレカは連携していますが、アマゾンのアカウントそのものは連携していないのでこうなるのでしょう。アカウントそのものの連携もできますが、さすがに購入履歴とか全部見れちゃいそうなので怖いですね。

まとめ

相変わらず収支はプラスなのに資産は増えないという蟻地獄にいますが、2月こそは資産400万台に突入したいです。

また仮想通貨もグノシー株も大分安定してきたように感じます。これからは現金が増える=資産が増えるの方程式が成り立つと思われるので夏のボーナスで500万円台に突入が目標ですね。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です