気づいたら社会人二年目に突入していた黒鳥です。もう一年たってしまったのか…
というわけで3月分のトレード成績です。
結果
合計損益
3月の損益はこんな感じでした。

合計損益はマイナス13万6千円。今までの累計損失を越えた感じです…まさかここまで負けるとは…。最後の二日間がなければ損失はマイナス17万を超えていたという事実…。まぁ額だけ見ると大きいですが、敗因はわかっているのでそこまで悲観的ではないです。それにまだ退場するようなレベルじゃないので。
トレードの反省点
悪かった点
今回の敗因はずばり「ゾーン」という本をまねした事です。ゾーンの名誉のために言っておきますがゾーンは非常にすばらしい本です。問題は自分のやり方です。
ゾーンではトレードを確立のゲームと位置づけています。少しでも勝率が高く、リスクリワード(利益額と損失額の比率)が高い手法を繰り返せばよいというものです。1回1回のトレードでは損失になる可能性は十分にありますが、大数の法則に基づき何回も繰り返せば最終的には利益が残るというわけです。
ただしこれには大切な前提があります。それは手法が示す全てのサインにINを行い、かつ手法の期待値がプラスであることです。今回私が失敗したのはこの二つを守れなかったことです。
まず今回考えた手法は5分足を用いたものでした。このため一日に何回もサインが出ますが、会社員であるため全てのサインにINすることはできませんでした。
二つ目に手法の期待値ですが、手法を試す数日前ぐらいをシミュレーションした結果プラスにはなりました。しかし明確な基準があったわけではなかったので、しっかりバックテストを行えば期待値がマイナスだった可能性があります。つまりやればやるほど資産が減る手法だったと…。
まだトレードを始めたばかりなのに自分で手法を考えるのは早かったかもしれません。まずは基本を磨き、守破離の精神で進んで行きたいと思います。
今後の課題
まずは基本に立ち返ることでしょうか。トレンドフォローなど基本的な戦略を勉強実践し、こつこつやっていきます。
あとは折角三枚でトレードしているので、建て増しや一部利確など幅広い戦略を意識せずともできるようにしていきたいですね。
まとめ
最大損失を更新はしましたが、そこまで悲観はしていません。というのも負けた原因がおおよそわかっているため、対処ができるからです。正直数ヶ月1回も勝てないときのほうが(額としては少ないにしろ)辛かったです。あのときは原因がわからず(というか多すぎた?)まさに藁にもすがるような気持ちでしたから。失敗は最高の教師と考えてがんばります。
ではまた!
コメントを残す