2022年12月の資産状況とトレード成績

12月の資産状況とトレード成績。
コロナにかかった月だった。

貸借対照表

12月の貸借対照表はこんなかんじ。
先月比で30万くらいのプラス。
株式、仮想通貨、年金すべてが値下がりしたものの、冬のボーナスでプラスに持っていけた感じ。
総資産1500万を超えるかと思ったけどギリギリ超えず。
12月はふるさと納税したり、出費がかさんだので1月でも1500万超えるかは微妙なところ。

損益計算書

12月なのでボーナスが税引き後で54万ほど。
夏のほうが評価が高かったため、額自体は夏のボーナスのほうが高い。
ここ1年で月収は5万増えたが、基本給ではない部分での加算がされている関係で、ボーナス自体は冬同士で比べても税引き前で4万しか増えていない。
あまり昇給が見込めないならやはり転職するしかないのかもしれない。

その他、趣味娯楽費で少し出費。
ただコロナにかかり、イベントに参加できなったので実はムダ金という。
人生の残り時間や有休を使用しなければいけないことを考えると、いかに健康が大事かわかる。
ほんとに健康って大事だなとしみじみ。

その他、損切りできていない銘柄の配当金が少しと、ふるさと納税分が7万円ほど。
てことで2022年の年収は額面で560万ほどで、60万円くらい年収がアップした。
残業はほぼしていないので、世間一般程度にすれば600万は超えるかなといった感じ。

トレード結果

ノートレード。
基本的な手法は出来てきて、監視及びデモトレードで確認をしている段階。
チャンスさえあれば1月からトレードできるかもしれない。
ただ監視対象が悩みどころ。
今は動きがあり、出来高があるものということで、日経先物、為替など6銘柄ほどを見ている。
しかし条件が揃うまで何もできないので、もっと増やせないか思案中。
とはいえ対象になりそうなのは為替か先物くらいしか思いつかず、日経以外の先物もあまり出来高がないように見える。
個別株は数が多すぎるし、丁度良い銘柄はないものか。

まとめ

12月はコロナにかかり、ひたすら辛い辛いな月だった。
おかげでイベントには参加できないわ、無駄に有給は減るわ、後遺症まだ残ってるわで散々だった。
2023年は健康第一に、トレード、資格、転職を軸に頑張っていこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です