2024年5月の資産状況とトレード成績

5月の資産状況とトレード成績。
久々にまったりとした月だった。

貸借対照表

5月の貸借対照表はこんなかんじ。
先月比で大体プラス50万。
とはいえクレカの支払いが多いので実際はマイナスみたいなもの。
株式と仮想通貨は微減。
また年金がついに100万を突破。
しばらく放置していたけど、マッチング拠出を見直して最大値入れるようにした。(とはいえ毎月4000円増えた程度だけど)
これで企業側の拠出と合わせて年10万位確定拠出年金に入る額が増える計算。
おそらく雀の涙だけど税金も少し安くなるはず。
購入銘柄の再選定についてはまだできていないため、6月中に再選定できればうれしい。

また5月の空いた時間でNISA口座について調査してauで口座開設してNISAの積み立て購入を着々と準備中。
SBIだか楽天だかですでにNISA口座あるからそっちで積み立て購入できればよかったんだけど、クレカのポイント的にみるとauカブコム証券でau payカードしか選択肢がなかった。
三井住友カードのほうが条件が揃えばポイントは高くなるけど年間300万は事業でもやらんと無理だし、ほぼ一択だった。
あとはNISA口座の移管準備しないと。。

ただ全体的な資産の割り振りについてはまだ考えれていないからそのうち考えたい。

損益計算書

最終損益はマイナス6万円と久々の赤字。
一番大きな出費は図書費で26万5千円。
これはOSEPの受講料金で跳ね上がった感じ。
ただ会社からぶんどる算段はつけているので、そのうち返ってくるから実質0。
またレンタルサーバ代が3年一括払いで約5万円。
3年ぶりの支払だから存在をすっかり忘れていたが、どうやら3年の間に値上がりがあったらしい。
折角だし何か有効活用できないか思案中。

その他塩漬けしている株からの雀の涙の配当が少々。
配当はいらないから買った値まで上がって(泣)

トレード結果

ノートレード。

まとめ

5月はまったりゲームしてNISA調べて、たまってたタスクを片付けた月だった。
ただ資産全体の割り振りとかスマホの見直し、各種資格の更新エビデンス申請等々やることは山済みなので少しずつ片付けていこう。

またOSEPの勉強を始めた。
前評判ではOSCPよりも楽らしいので90日コースの期間中に合格まで行きたい。
できれば8月中に合格したいなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です