4月の資産状況とトレード成績。
部署異動があったり、OSCPを受けたりした月だった。
Contents
貸借対照表

4月の貸借対照表はこんなかんじ。
先月比で大体プラス10万で初の1900万越え。
株式は微増というかマイナスが微減し、仮想通貨が減ってあとは給与で補ういつものやつ。
変わらず死に金が多いが、OSCPが終わった関係で時間ができたので資産の整理についても考え始めた。
5月中は難しいだろうが6月からはNISAで定期積立を初められるように動いている。
毎月10万は脳死でオルカンでも買っておこうかなと思案中。
あとは確定拠出年金の拠出分の変更と購入先の変更もやりたい。
損益計算書

最終損益はプラス約18万円。
一番大きな出費は図書費で約7万。
これはOSCPの再受験料で約4万(たけぇ…)とCISSPの更新料で約2万(こっちもたけぇ…)が主な原因。
それ以外の出費はおとしなめで、持病の通院で治療費が1万近いくらい。
また時間ができたので不要なサブスクの解除なども実施しており、6月にはさらに少し出費が減りそう。
トレード結果
ノートレード。
まとめ
4月はOSCPの受験に向けてラストスパートでひたすら勉強して、仕事では部署異動で新しいことをひたすら覚えてと、公私ともに大変な月だった。
またOSCPが終わって時間ができ本当に色々活動できるようになり、いろいろと俯瞰できるようになった。
結果こんなにすぐできることをどれだけ先延ばしにしていたんだと少し驚愕している。
ただ、それくらいOSCPの受験でリソースを取られていたということだろう。
2024年度のスタートとしては悪くないで出しだと思う。
この調子で2024年度は好調に行きたい。
コメントを残す