2018年度の目標

2018年度も始まって一か月が経過していますが、今日は2018年度の目標を決めます。

生存戦略とはいわばリスク管理であり、一朝一夕でできるものではありません。

しっかりと積み重ねることが大事だと思っています。

そこで重要なのが目標です。

目標を決めることでやるべきことや進捗具合が明確になるのでモチベーションアップにもつながります。

そこで社会人一年目である2018年度の目標をお金・仕事・体・個人的なことの4種類で決めます。

お金に関する目標

  1. 毎月の損益計算書および貸借対照表を作成する

  2. 本格的に投資および投機を始める

  3. 確定申告をしてみる(必要であれば)

一つずつ見ていきます

1. 毎月の損益計算書および貸借対照表を作成する

そのままですが、お金の管理をしっかりするということです。

学生の間はバイトも大してしてませんでしたし、大きな出費もたまにあるかどうかだったのでお金の出入りや資産状況を明確に意識していませんでした。

しかし、サラリーマンとしてお金の管理は非常に大事です。

そもそもお金のために働くようなものですからね・・・

しっかり記録を付けることで無駄遣いを抑え、投資に回したいものです。

2. 本格的に投資および投機を始める

学生のうちから少し投資は行っていますが、少額のため趣味の領域を出ません。

サラリーマンになるということで収入も格段に増えるため、本格的に投資投機を始めたいと考えています。

できればオプション取引を始めたいですね。

先物口座を作るために信用取引を重ねる必要がありそうですが。

高給取りにはなれない自分は投資投機で頑張るしかないのです・・・

3. 確定申告をしてみる(必要であれば)

自分の認識が正しければ、普通のサラリーマンが確定申告を行う必要がある場合は副収入がある場合です。

副収入があるということは個人的には望ましい状況なので今年度の目標に入れました。

恐らく今年度で確定申告が必要な状況は所有している仮想通貨の売却だと思います。

今まで確定申告が面倒で売却してきませんでしたが今年度こそは現金化して投資の初期費用としたいですね。

仕事に関する目標

  1. 試用期間でクビにならないように頑張る

  2. 仕事を覚える

  3. 周りと仲良く

一つずつ見ていきます

 1. 試用期間でクビにならないように頑張る

2018年度の目標で一番大事なのはこれかもしれません。

試用期間は本採用よりも解雇されやすく、クビになりやすい時期(らしい)です。

したがってサラリーマンとして生き残るうえでの最初の関門となります。

とは言っても、本採用時と同様に企業側もぽんぽん解雇できる訳ではないようなので、よっぽど変なことをしなければクビにはされないようです。

とにかくへまを起こさないように減点方式の考え方で過ごしたいと思います。

 2. 仕事を覚える

あたりまえその1。

とは言っても1年目は新人で研修期間が多く、まともな仕事はしないと思うのでちゃんと「仕事を覚える」ことは無さそうな気がします。

マナーや電話の取り方がメインになると予想します。

 3. 周りと仲良く

あたりまえその2。

人間関係が悪いととことんやる気がなくなりますからね。

できる限り周りとは仲良くしたいものです。

とりあえずしっかり挨拶する癖をつけたいと思います。

体に関する目標

  1. 痩せる

  2. 間食をなくす

  3. 運動をする

一つずつ見ていきます

 1. 痩せる

無理ゲーその1。

恐らくこのページの目標の中で一番難易度が高い。

逆に言い換えれば他の目標は痩せることより簡単なのでできそうな気がしてくる。

 2. 間食をなくす

無理ゲーその2。

恐らくこのページの目標の中で二番目に難易度が高い。

しかし、会社に入ればそう簡単に間食はできない・・・はず?

今一職場がどういった感じなのかわからないので何とも言えないですね。

 3. 運動をする

無理ゲーその3。

しかし意外と運動は嫌いではなかったり(個人種目。団体競技は苦手です。)するのでもしかしたら達成できるかもしれないです。

仕事がどれくらいで終わるのか、疲労具合、勤務場所に大きく左右されそうです。

個人的な目標

  1. 本を月10冊読む

  2. 時間を効率的に使う

  3. 資格をとる

一つずつ見ていきます

 1. 本を月10冊読む

金なし・経験なし・人脈なし・知識なしの自分が最終目標の満足にサラリーマン生活を終えるには努力が必要です。

そして金・経験・人脈・知識の内、知識は自分だけで増やすことが可能です。

また、知識は他の三つを得る足掛かりにもなります。

このため知識は非常に重要です。

そんな知識を得る手段として読書をしたいと思います。

目標は3日で1冊、1か月で10冊、1年で120冊です。

投資に関するもの、仕事に関するものをメインで読んでいきたいと思います。

読んだ本をブログで紹介もしていきたいですね。

 2. 時間を効率的に使う

自分は非常に怠惰です。

すぐ終わる用事を長々行い、ネットサーフィンやゲームでなんとなく徹夜して次の日を無駄にしたりもします。

今年度はこういった非効率的な時間の過ごし方を無くし、楽するための努力は惜しまない精神で一秒でも早くサラリーマンを辞められるように努力をしていきたいと思います。

 3. 資格をとる

今年度というか秋に基本情報技術者という資格を取りたいと思います。

というのも務めている会社がIT系で基本情報技術者の取得を推奨しているからです。

できれば3年目まで取って欲しいとのことですが、クビ候補にならないためにも早めに取得しておきたいものです。

まとめ

以上12項目を今年度の目標にしたいと思います。

今年は年間目標ですが、会社に慣れてきたら5か年計画やや10か年計画、人生設計などもしてみたいと思います。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です