応用情報技術者試験受けてみた

どうもセキュリティの仕事からカーネルとかに興味を持ち始めた黒鳥です。
ただカーネルに詳しくなったからと言ってセキュリティに関係するのかというといまいち思いつかないという。

と珍しく小難しい前置きを話しましたが、今年の4月に応用情報の試験を受けて結果が発表されたので、その結果と応用情報を受ける人用に自分の勉強法を書きます。

結果

というわけで初っ端から結果ですが、合格してました。ヒューパフパフ

午前午後ともに70%を超えての合格です。あいてぃー系会社の社員のくせに午前テクノロジ系が66%と大分怪しいですがまぁ合格は合格です。勝てば官軍なのです。(受験番号は消してあります)

勉強時間

記録があるかぎりだと応用情報の勉強に当てた時間は18時間22分でした。よく受かったもんだ。
正直大分運が良かったというのが本音です。あとで書きますが安定して実力を問われる基本情報と違い、応用情報では運ゲー感が強いです。もし次回応用情報を受けていたら落ちていたかもしれません。運ゲー攻略の鍵は運ゲー要素を減らすことです。そのためにも20時間で合格できるとたかをくくるのではなくしっかりと準備をしたほうがいいです。

またしっかりやるにしても基本情報を持っている人は応用情報に合格しやすいと思います。午前問題なんか基本情報と全く同じものなんかもあるので。

今回は前回基本情報を受けており、運ゲーに勝ったことを考慮すると必要な勉強時間は60時間ぐらいではないかなと思います。
午前に35時間、午後に25時間かければそれなりに安定すると思います。

勉強方法

自分の勉強方法はひたすら過去問を解くというものでした。
このため参考書のたぐいは一切購入していませんし、読んでもいません。それでも受かったので参考書選びで時間を掛けるぐらいなら過去問解いたほうがいい気がします。

午前問題

まず午前問題は相変わらず過去問道場でひたすら解いてない問題をランダムでとき続けます。ひたすらときます。最新の100問あたりの正答率が80%を安定して超えるようになったら午前の勉強は終わりです。本当にこれだけです。

午後問題

午後も午前同様過去問しか解きませんでした。ただ少し違うのは基本と同様選択式なので、一度その回の全問題を解いてどれが得意かを把握する工程があるのと、本番で問題を選ぶ工程が入ることです。
一度問題を全部解くと受験者は大きく2種類に分類されると思っています。

一つはテクニカル系の問題を選ぶ勢。応用情報はテクニカル系の試験ですのである意味まっとうな選択です。
テクニカル系の問題は難しいですが、理解してしまえば安定して点数を取れるという特徴があります。しかしそこまでが大変という。勉強して安定して点取れるようになって合格するいう王道なパターンです。
運ゲーを回避するという点でも勉強時間があるのであればこのパターンをおすすめします。

もう一つは文系チックな問題を選ぶ勢。文系の人なんかはこのパターンが多いと思います。私は理系ですがこのパターンでした。
文系チックな問題は国語の問題が多く、知識がなくても点が取りやすい問題がある一方、極端に難しい問題が出る年もあるという特徴があります。つまり運ゲーなのです。黒鳥が応用情報を運ゲーだと思うのはここにあります。
一見すると簡単な問題が多いので文系チックな問題を選ぶわけですが回によって全然点が違うということがおきるわけです。

ベストはすべてテクニカル系にすることだと思いますが、やはり勉強時間が足りないということになります。
おそらく多くの人はテクニカル系と文系チックな問題の混合になると思います。
そこで大切になってくるのが問題を選ぶ工程です。

最初に全問解いて得意不得意を探し、基本はそれをメインで戦略を立てます。しかし過去問を解く際には20分程度で全問題を確認します。そこでメイン戦略で全然解けないような問題はないか、普段は選ばない問題で簡単なものはないかを確認する癖をつけます。
おそらく5回以上過去問を解くことになると思うので、初回以外毎回やってください。癖だけでなく選ぶ力も鍛えてください。何気に午後はこの選択力が一番大切だと思います。
実際の試験でも20分程度かけてじっくり選んでください。20分も使ったら試験時間がなくなると思うかもしれませんが、この工程で簡単な問題しか残らないはずなので問題ないです。実際私も同様の方法で20分程度使用しましたがおそらく会場で一番最初に退場するぐらいには時間が余りました。

応用情報午後のキモはいかに簡単な問題を選ぶかです。受かるためには勉強した分野の問題を頑固に解くのではなく、難しい場合はすばやく損切りして簡単な問題を選ぶことが大切です。このため選択力を鍛えれば一気に合格に近づくと思います。

まとめ

なんとか応用情報に合格することが出来ました。ひとまず応用まで取得しておけばあいてぃー系として心の安定が図れるので良かったです。

次は何受けるか難しいですが、やっぱり業務的にセキュリティのやつかなぁ。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です