最近非常に朝活の必要性を感じています。

だって帰宅すると何もやる気でないんだもん!
結果だらだらして、遊ぶでもなく生産性のあることをするでもなく…
次の日もギリギリまで寝ていて遅刻ギリギリに出社…
まさに負のサイクルです。
さすがにこれではいかんと思うわけです。
そこで考えついたのが朝活です。
朝活とは

wikipediaによると
朝活は朝時間を有効活用した交流会や勉強会の活動をいう。
だそうです。
個人的には朝の時間を有効活用することだと思っていたのですがどうやら違うようです。
とはいえいきなり交流会や勉強会はハードルが高いですね…
まずは早起きして生産的なことをしたいと思います。
朝活の目的

結局同じ時間活動するのであれば朝と夜で効果は同じなのでは?と思うかもしれません。
が、どうやら朝活のきもは朝起きて一番元気な時に活動することでその効率を上げること(らしいです)。
同じ時間でも質が違えば結果も違うという事ですね。
ただ日中(仕事中)のパフォーマンスがどうなるのかは若干疑問です。
基本的には朝活をすることによって仕事も質が上がるということがよく言われている印象です。
これはすっきりした状態で仕事ができるためだとか。
しかしヘトヘトになるようなハードなことをするとさすがに仕事に影響があるそうです。
ここら辺の真意は実際に試してみないと分からない感じがしますね。
朝活の候補
朝活するにしても何をするのかは結構重要です。
せっかくならば夜できないor夜にやるには大変なことをしたいわけです。
プラスして出勤前にできる必要性もあります。
ジム(筋トレ・運動)

個人的に朝活No1候補はこれ。
帰ってからジム通いなんてまぁ無理です。
しかし健康診断引っかかったし運動しなくちゃいけない…
だったら朝の元気なうちにジムに行こう!という魂胆。
幸い近くのジムに24時間営業のものや7時開始のものがあるため、7時から1時間程度筋トレと運動をしてシャワーを浴びて出社ということが可能です。
出社前にシャワーを浴びれるのもポイント高いですね。
問題点は金額と荷物。これにつきます。
ジムはどこを選ぶにしろ年10万は固く、靴や服等を揃えると最初に20万円ぐらい行ってしまいかねない…
20万とか月給超えてるジャマイカ…
また荷物も普段に比べると間違いなく増えます。
靴入れたり服入れたりしないといけません。
このためバックも新しいものを用意する必要がありそうです。
ただここら辺のデメリットを考えてもメリットの方が大きそうに見えるのは体が運動を求めているからでしょうか(笑)
勉強

二番目の候補は勉強です。
かなりオーソドックスな朝活ではないでしょうか。
早く起きて読書したり、資格の勉強をしたり。
毎日確定した時間が勉強に充てられるので勉強の計画もたてやすそうです。
目標の月10冊読書するというのも簡単に達成できそう。
時間になれば簡単に切り上げられるのもGOOD!
それに大した費用が掛からないのも利点ですね。
問題点はやる気と独自性でしょうか。
ジム通いと違って家でもできる(というより家でしかやらない?)ことなのでずっと家にいることになり、遊んでしまう可能性がありそうです。
また、(やる気さえあれば)帰宅後でも勉強はやりやすいので朝活でする独自性が薄い気がします。
ブログ

世のクリエイティブなブロガーさんがやっているというあれです。
今ブログ更新は土日で一回程度ですが、さすがにもっと更新したいなとは考えています。
純粋に書く内容がないというのもありますが時間がなくて書けていないというのが現状です。
平日に2時間ブログの時間を追加できれば週2~3更新ぐらいはできそうです。(慣れれば週7もいけるかも!)
問題点は勉強と同じかな。
特に勉強と違ってパソコンを間違いなく触るので遊んじゃいそうです。
全部やればいいんじゃない?
極論全部やればよいのではないでしょうか(笑)
曜日ごとにやることを切り分けてもいいし、ジム通いする前の時間を勉強やブログに充てることも可能です。
実際にやってみないとわかりませんが、5:30起床だと全体で2時間程度は自由な時間が作れそうです。
電車の時間や始業時間の関係もありますが、家でも1時間ぐらいは確保できそう。
そうなると1時間勉強やブログ、1時間筋トレといった形ができます。
こうなればいいなぁ(願望)
まとめ
兎にも角にも朝活するには早起きしないといけません。
いろいろ候補あげてあーだこーだ書きましたが、早起きすることが最大のメリットかつ難しい点です。はい。
まずは早起きできるように環境づくりをしなきゃいけないですね。
ではまた!
コメントを残す