あなたの「お金の教養ステージ」は?-「お金原論」
どうも最近書評の難しさに困惑している黒鳥です。 インプットに比べてアウトプットってすごい難しいよね… とうことで「お金原論」の書評です。 Contents1 著者はどんな人?2 どんな本?2.1 7つのお金の教養2.1….
どうも最近書評の難しさに困惑している黒鳥です。 インプットに比べてアウトプットってすごい難しいよね… とうことで「お金原論」の書評です。 Contents1 著者はどんな人?2 どんな本?2.1 7つのお金の教養2.1….
どうも最近のもっぱらの楽しみが寝ることな黒鳥エリオです。 二度寝は人類史上最高の快楽です。どんな快楽も二度寝には勝てないと思います。まじで(真顔) まぁそんなことはさておき、今日は最近読んだ「金持ち父さん 貧乏父さん」の…
どうも黒鳥エリ男です。 こちらでも書きましたが今年度は毎月損益計算書と賃借対照表を作成することを目標としています。 そこで今日は貸借対照表を作成する前段階として、現時点での資産を把握および毎月の収支計画を立てます。 とは…
どうも、研修中にも関わらず早速反省文を書かされた黒鳥エリ男です。 ここで書いたにも関わず、早速へまをしでかしてしまいました。 まぁそんなことはさておき、今日は最近読んだ「私の財産告白」の紹介をします。 Contents1…
今年は本格的に投資を始めようと思っています。 そこでどんな投資があるのか、どれに対して投資するのがいいのか、そもそも投資とはなにかを少し整理してみます。 投資と聞くとギャンブルを思い浮かべる方も多いかと思います。 昔は自…
どうも黒鳥エリ男です。 今日は経済的生存戦略の一つとして、財務諸表を理解したいと思います。 とはいっても、まずは財務諸表を見たときに拒絶反応を示さないぐらいのレベルを想定しています。(というか自分がそのレベルです。) ま…
2018年度も始まって一か月が経過していますが、今日は2018年度の目標を決めます。 生存戦略とはいわばリスク管理であり、一朝一夕でできるものではありません。 しっかりと積み重ねることが大事だと思っています。 そこで重要…
初めまして、「サラリーマンの生存戦略」管理人の黒鳥です。 このブログは2018年度に新卒として社畜サラリーマンの仲間入りを果たしたことを切欠として始めたものです。 サラリーマンとして生活していくうえで 経済的 社会的 健…