3月の資産状況とトレード成績。
精神的につらい月だった。
貸借対照表

3月の貸借対照表はこんなかんじ。
先月比4万くらいのプラス。
株式の上昇と給与を、他の減少とトレード損でほぼ相殺した感じ。
つまりまたトレードで利益を出せなかった。
損益計算書

最終損益は5万ほど。
病院に行く回数が多く、その関係で医療費が高目。
その他トレードの損失が約マイナス20万円。
1回の損失を10万円に抑えているが、二回仕掛け二回とも損切りとなってしまった。
トレード結果
2トレード。
どちらも損切りトレードで一時利確もできず、大きく食らってしまった。
合計損益
ポジションはポンド円 162.540S*118,000枚と、ドル円 136.000L 215,000枚。
ポンド円は163.344で、ドル円は135.535でロスカットとなり、-95,000円と-101,000円となった。
トレード反省
チャート確認


どちらも仕掛け直後から反対に動き、そのままロスカットとなった。
手法自体が逆張りに近いため、そのまま反転しなかった形。
反省点としては2点。
1点目は反転するまで待てなかったこと。
このあたりで反転しそうと判断したら仕掛けるのではなく、しっかり待って反転を見てから仕掛けるようにすれば今回の損失は防ぐことができた。
とはいえ、今は4時間足で見てるからそう言えるだけで、実際には難しいかもしれない、要検証。
2点目は上位足を見れていなかったこと。
そもそも上位足でのトレンドを判断し、そこから反転を狙うべきなのに、そこをおろそかにしていればただの妄想に基づく逆張りでしかない。
踏まえて2月までは仕掛け時にしっかり判断基準を残していたが、それもおろそかになっていた。
純粋に慢心が原因だと思う。(勝てていないのに慢心というのもおこがましいが。)
まとめ
色々ありすぎて本当に精神的につらい月だった。
毎回心入れ替えている気もするが、新年度ということで心機一転、公私ビジネスともども頑張っていきたい。
コメントを残す